健康

      このエントリーをはてなブックマークに追加
    news_1463903228_101

    酒を飲み過ぎると肝臓の劣化度を示す「γ-GTP」の数値がここまで上がるらしい 200超えた時点で肝臓ボロボロ

    http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1463903228


    progress

    1: ツームストンパイルドライバー(新疆ウイグル自治区)@\(^o^)/:2016/05/22(日) 16:47:08.64 ID:uCkOh7FY0.net BE:128034945-PLT(12000)
    お酒を全く飲まない人

    news_1463903228_101


    お酒をかなり飲む人(ビール1日3リットル以上)

    news_1463903228_102




    お酒の好きな人は注意

    γ-GTP
    お酒の飲みすぎで肝臓が悪くなると、γ(ガンマ)-GTPという酵素の値が高くなります。

    100をこえたら必ず病院に

    γ-GTP値で注意しなくてはいけないのは100以上になった場合です。100~200ですと、脂肪肝が進行している可能性があります。
    かなりお酒の飲みすぎで、病的状態になっているおそれがあります。
    200以上になった場合は、アルコールだけでなく、胆石や胆道がんなどによって胆道がつまっている可能性があるので、くわしい検査が必要です。
    γ-GTP値が500以上になる場合はほとんどありませんが、胆道がつまっておきる黄疸などの場合には、こうした高い値になります。
    アルコールが原因で500以上になる場合は、よほどの大量の飲酒、あるいは 急性アルコール中毒といったきわめて危険な状態にあります。
    γ-GTP値が100をこえたら厳格な節酒か禁酒が必要ですまた、一度は病院に行った方がよいでしょう。
    200以上になったら絶対病院に行かなくてはなりません。
    病院に行くと、肝臓に関係したほかの逸脱酵素(GOT、GPT、ALPなど)に加え、黄疸の有無を調べること
    になります。おそらく、腹部エコー検査もすることになるでしょう。また、多くの場合太りすぎや脂肪が問題になるので、コレステロールなども測ります。
    脂肪肝が進行していれば、お酒をやめるという方法に加え、カロリーをとりすぎないためのダイエット療法を行います。コレステロールが高い場合には、薬物治療を同時に開始することがあります。
    もちろん胆石や胆管がんがあれば、検査と治療を行います。γ-GTPの上昇がみられたら生活習慣の改善が必要。
    http://www.newton-doctor.com/kensa/kensa01.html


    100 ヤバイが完治の可能性はまだある
    200 なりヤバイ。完治の可能性はかなり下がる
    300 取り返しがつかないかもしれないくらいヤバイ。完治は困難
    400 取り返しがつかないくらいヤバイ。殆ど完治不能
    500 余命宣告されくらいヤバイ。完治不能

    飲酒喫煙しなくても100を超える人はいるが確実に肝臓の病気なので病院へ今すぐ行ったほうが良い
    【酒を飲み過ぎると肝臓の劣化度を示す「γ-GTP」の数値がここまで上がるらしい 200超えた時点で肝臓ボロボロ】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加

    世界一受けたい授業 うつ病の奴は「朝日を浴びる、散歩、魚を食べる」 これだけ守れ

    http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1463659602


    man-872100_960_720

    1: レインメーカー(東日本)@\(^o^)/:2016/05/19(木) 21:06:42.99 ID:PRJ+P+dJ0.net BE:837857943-PLT(16930)
    都市の住民について調べたところ、公園など緑地の近くに住む人ほど、精神的な悩みが少ないことが判明した。
    これは英国エクセター大学医学部の研究チームが、1万人の都市居住者の精神衛生データを分析した結果として最近発表したものだ。
    健康と相関関係がある、収入や学歴、雇用状況といった因子を調整した後でも結果は同じだった。

    ■緑地の近くに住むだけで健康度がアップ

    2009年には、緑地から1キロ以内に住む人々の間で、うつ病や不安神経症、心臓病、糖尿病、ぜんそく、片頭痛といった15種類の病気の罹患率が低いことが、
    オランダの研究グループによって明らかにされた。
     
    http://r25.jp/life/00050463/
    【うつ病の奴は「朝日を浴びる、散歩、魚を食べる」 これだけ守れ】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加

    【健康】遅めの夕食・夜食が常態化! とても危険な夜食症候群

    http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1463577892


    KY6kM3nDkogzgx5kMKQtM7wSo1_500

    1:たんぽぽ ★:2016/05/18(水) 22:24:52.19 ID:CAP_USER*.net
    http://news.biglobe.ne.jp/trend/0518/aab_160518_2002271139.html

    ■夕食は遅めでも仕方ない? 夜食症候群のメカニズム
    名前の通り、夜遅くに多くの量の食事をとってしまう「夜食症候群」。1日の摂取カロリーのうち、25%以上を夕食および夜食で摂ることをいいます。さらに、夜食症候群の状態になると、睡眠中に起きて、何かを食べたくなることもあり、実際に食べてしまうことも。習慣化してしまうと、肥満などのメタボリックシンドロームの原因にもなるため、厚生労働省も注意を呼びかけています。

    体の中には、脂肪を溜める脂肪細胞があり、この脂肪細胞は、体の現状を維持するために、食欲を抑制したり、エネルギー代謝が亢進するようなレプチンというホルモンを出したりしています。しかし夜遅い食事が習慣化すると、レプチンの作用が低下してしまいます。レプチンの作用が低下すると食欲が増し、さらに夜食が食べたくなってしまいます。一方でエネルギー代謝は低下し、肥満になりやすくなってしまうのです。睡眠中は体の代謝が低下するため、寝る前の食事による余分なエネルギーは脂肪として蓄積されてしまいます。さらに夜間は、消化管の吸収もよくなります。

    ■飲み会、晩酌も多い人は注意! お酒と夜食の負の関係
    さらに気をつけたいのが晩酌などの習慣がある場合。お酒などのアルコール飲料は、胃への血流がよくなり、消化酵素が多く分泌され、動きもよくなるために、胃の内容物は腸に流れます。胃が空になると、当然ながら食欲が増します。さらにアルコールは、血液中の糖分を減らすインスリンの作用を強めますので、血液中の糖分が少なくなります。つまり、ただ空腹を感じるだけでなく、甘い物や炭水化物を食べたくなってしまうのです。

    炭水化物を中心とした夜食を摂ってしまうことで、高血糖を起こし、これは糖尿病の危険性につながります。寝る前の高血糖状態は睡眠中も続いてしまうために、睡眠障害も引き起こします。夜寝る前にお酒と一緒につまみなどを食べてしまうのも夜食症候群の一因になります。

    ■増加している夜食症候群……その原因は?
    今、私たちの身の回りには、24時間営業や深夜営業の店や商店、コンビニが当然のようにあります。そうした店舗で深夜に働いている人も増えているということですし、それらの店や商店、コンビニを利用者も増え、生活時間のボーダレス化が進んでいます。

    朝食欠食者を対象にした国の調査によると、40代男性の36.6%、女性の19.2%が、21時以降に夕食を摂っていることがわかりました。さらに、男性全体では、10.8%もの人が23時以降に夕食を摂っているのだそうです。つまり、遅い夕食を摂る人が多く、その傾向は男性に強いといえます。女性がやや少ないのは、ダイエットを意識している割合が男性より多いからかもしれません。

    いつでも、食べ物を買うことができる環境、夜遅くまでの仕事をすることで、全体的に夜食症候群が増えているといえます。

    ■習慣化すると危険! 夜食症候群が招く病気
    肥満からメタボリックシンドローム、高血糖などから糖尿病、高コレステロール血症などから動脈硬化、高血圧など、まさに生活習慣病になり、脳梗塞、脳出血、心筋梗塞などの心血管の病気を起こすことになります。夜食症候群と思ったら、まずは、食生活を見直す必要があります。

    ■太らない夜食の摂り方に似ている? 夜食症候群の対策法
    まずは、食事時間を早くすることができないかどうか生活を見直しましょう。できれば、寝る2時間前には食事を終えておきたいものです。夜食として食べるにしても低脂質、低炭水化物で消化に良い良質なタンパク質を含むものを選ぶようにし、カロリーを抑えておきましょう。1日の食事バランスも、できれば、朝食をしっかりと摂るようにしましょう。

    残業が避けられない時には、

    ・残業前に軽食を摂っておく
    ・残業後に食べるものは考えて選ぶ


    ことが大切です。残業後に食事を摂る場合、魚の練り物、豆腐、おでんなどタンパク質を中心とした食材、春雨やコンニャクなどの満腹感が得られやすいカロリーの少ない食材を選ぶようにしましょう。遅い時間に食べ過ぎてしまうことを防ぐためにも、残業がある日には昼食をしっかりと摂っておくようにすることも大切です。生活習慣や仕事の時間はすぐには変えられないかもしれませんが、健康に直結する毎日の食生活、できることから自分でできる対策を取っていきましょう。
    【遅めの夕食・夜食が常態化! とても危険な夜食症候群】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加

    【健康】1日に4杯のコーヒーで2割減!「カフェインとうつ病」の関係とは

    http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1463230149


    coffee-1119446_960_720

    1:たんぽぽ ★:2016/05/14(土) 21:49:09.98 ID:CAP_USER*.net
    http://news.biglobe.ne.jp/trend/0514/wor_160514_9426530103.html
    5月14日(土)21時0分

    GWが明けて今の時期は特に、気分がのらない、体がだるい、疲れやすいなど「私、プチうつかも……」と思うときってありませんか?

    ただ、そんな“うつっぽい気分”をこじらせて、本当にうつ病になってしまったら……大変です! 何かうつ病を予防する手軽な方法はないのでしょうか?

    そこで今回は米ハーバード公衆衛生大学院の調査を基に、コンビニでも買える“うつ病の予防に効果的な飲み物”をご紹介します。


    ■1:“気分的な落ち込み”と“うつ病”の違い
    そもそも、“うつ病”と“単なる気分的な落ち込み”との違いは何なのでしょうか?

    厚生労働省によれば“気が重い”“やる気がでない”など、一般的な心身の変化を、“抑うつ気分”と呼ぶそうです。あくまでも“気分”ですね。

    その一時的な“気分”が強く続く状態を“抑うつ状態”と言い、さらに“抑うつ状態”が2週間以上続くなど深刻化すると、“うつ病”と診断されるそうです。何とか日常的に予防をしたいものですね。


    ■2:ストレスにも負けない!? うつ病予防にコーヒーが効果的
    そんな人達に役立つ飲み物がコーヒーなんだそうです。米ハーバード公衆衛生大学院の調査によれば、1日4杯のコーヒーが“うつ病のリスク”をなんと20%も下げると確認されたのです

    米ハーバード公衆衛生大学院は、平均年齢が63歳の女性50,739人分のデータ10年分を調べて、カフェインの摂取量とうつ病の関係を調べました。

    その結果、コーヒーから日常的にカフェインを取っている人は、うつ病になるリスクが低いという結果がでたそうです。一方で他のカフェインが含まれた飲料やチョコレートでは予防効果が確認できなかったとか。

    具体的には、コーヒーを1日2杯から3杯飲んでいる人は、飲まない人と比べて15%うつ病になる割合が少なかったと言います。1日に4杯程度飲む人の場合は、なんと20%も。

    もちろん、コーヒーは飲みすぎに注意が必要。欧州食品安全機関によれば、妊娠していない女性の場合、1日に400mgまでのカフェインにとどめておくべきだとされています。これはコーヒーにすると4杯程度です。

    また、コーヒーの飲みすぎは不安障害を悪化させる恐れも知られています。

    しかし、リラックスタイムに適量のコーヒーを飲むだけで、うつ病を予防できる可能性が高いとは朗報ですよね!?

    以上、うつ病の予防とコーヒーの関係について紹介しましたが、いかがでしたか?

    厚生労働省によれば体を動かす、自分の気持ちを日記に書いてみる、腹式呼吸をする、音楽を聴いたり歌ったりするなど心身のケアも大切だと言います。併せて参考にしてみてください。
    【「カフェインとうつ病」の関係とは。1日に4杯のコーヒーで2割減!】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加

    【社会】なぜ「看護師」という職業は人気があるのか? 全国どこでも生涯働ける、収入高め、AIに負けない、医療職でコスパがいい

    http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1462260201


    newsplus_1462260201_604

    1:いちごパンツちゃん ★:2016/05/03(火) 16:23:21.08 ID:CAP_USER*.net
    今、看護師という職業が注目されています。なぜこれだけ人気があるのか、
    週刊朝日ムック『看護師になる2016』で徹底調査しました。

    *  *  *

    看護師は社会貢献できるだけではなく、自分自身も学び続けて成長できる、やりがいのある仕事です。
    看護学部に入ってしっかり学び、国家試験に合格すれば、慢性的な看護師不足もあり、就職先に困ることはありません。
    また、収入が高めで安定していることも人気の秘密です。
    女性の場合、出産・育児で休職した後、好きなタイミングで復職しやすいことも、資格職である看護師の強みです。

    「いくら就職先に困らないとはいえ、少し働いてすぐに退職すると、また働きたいと思ったときに苦労することがあります。
    一定期間継続して働いていた看護師さんは、出産や育児で一時的に看護を離れてもスムーズに復職できているようです。
    看護師は女性が多く、彼女たちが働きやすいよう、産休や育休の制度が急速に整いつつある点も見逃せません」
    と、看護師であり、看護教育を研究する星槎大学大学院の児玉有子准教授がアドバイスします。

    どんなにAIが発達しても、人間としての魅力が要求される看護師は、AIに代替されることはありません。
    未来に通用する職業といえるのです。


    <看護師人気が止まらない4つの訳>

    【訳1】AIに負けない!
    オックスフォード大でA I(人工知能)を研究するオズボーン准教授は、
    「今後10~20年程度で、約半分の仕事がAIに奪われる」と予想しました。
    しかし、患者の表情や言葉から気持ちや体調を読み取るなど、高度なコミュニケーションを伴う看護師の仕事は、AIでは不可能。
    人間にしかできない仕事なのです!

    【訳2】全国どこでも生涯働ける
    看護師免許は国家資格であり、全国どこでも求人があります。
    「特に看護師不足なのが、病院数の多い東京都です。高齢化に伴い、病院だけでなく、高齢者施設など勤務先も増えています」(上理事長)。
    出産・育児で休職した後、復職しやすいのも看護師の魅力で、生涯働くことができます。

    【訳3】収入が高い!
    サラリーマンより高い看護師の平均年収。初任給は地域や病院により差はありますが、専門学校卒より大卒のほうが高いのが一般的です。
    「東京都では、夜勤手当があると、1年目から年収500万円を超えるナースもいます」(児玉准教授)。
    学歴を問わず、キャリアアップすると収入がアップするのも魅力。
    「看護部長クラスになるとヘッドハンティングもあり、副院長クラスになれば、年収1000万円を超えるケースも」(同)

    ◯看護師平均収入 473万円(2014年度)
    ◯民間平均年収 415万円(2014年度)

    【訳4】医療職で圧倒的にコスパがいい!
    かつては薬学部が人気でしたが、いまは看護系学部の人気が上。看護系学部の就学期間は4年間ですが、薬学部は6年間で2年間長いです。
    今春の国家試験の合格率を比べると、看護師が89.4%(新卒は94.9%)なのに対して、薬剤師は76.85%(新卒は86.24%)と低めです。
    また、「薬剤師の仕事は、将来AIに奪われる」ともいわれており、看護系学部人気が上昇している理由のひとつになっています。

    http://dot.asahi.com/dot/2016042800440.html
    【なぜ「看護師」という職業は人気があるのか? 全国どこでも生涯働ける、収入高め、AIに負けない、医療職でコスパがいい】の続きを読む

    このページのトップヘ